織田裕二&柳葉敏郎の素顔に迫る!“不仲説・共演NG”の真実と演技者としての魅力

「“織田裕二と柳葉敏郎は仲が悪い”“共演NGだ”――その噂を聞くたびに、あなたはどう感じますか?」
結論:この“噂”の根底には、演技の追求からくる真剣さがあった。年月を経て、彼らは役者として尊敬し合う“戦友”としての信頼関係を築いています。


プロフィール

織田裕二(おだ ゆうじ)

  • 基本情報:1967年12月13日、神奈川県出身。A型。身長177 cm。BAC CORPORATION所属 。
  • キャリアの はじまり:1987年、映画『湘南爆走族』で主演デビュー。シングル「Boom Boom Boom」で歌手活動も開始。
  • ブレイクの一作:1991年『東京ラブストーリー』で“カンチ”役として大ヒット。“月9”ドラマの代名詞に。
  • 代表作:1997年『踊る大捜査線』青島俊作役。映画化作品も大ヒットし、劇場版第2作は邦画最高興収記録を樹立。
  • その他の活動:2000年『ホワイトアウト』、2006年『県庁の星』、アマルフィ/アンダルシアシリーズなど多彩な役柄に挑戦。
  • 受賞歴:日本アカデミー賞優秀主演男優賞、ブルーリボン賞、報知映画賞、石原裕次郎賞など多数受賞。
  • ライセンス・資格:大型自動二輪、自動車、大型船舶など複数の免許保有。
  • 趣味・特技(PASO­­NICAより):多趣味でモノづくりやアウトドアが好き。

柳葉敏郎(やなぎば としろう)

  • 基本情報:1961年1月3日、秋田県出身。O型。身長171 cm。融合事務所所属。
  • 始まり:劇団ひまわり、路上パフォーマンス集団「劇男一世風靡」、その後「一世風靡セピア」メンバーとして歌手デビュー。
  • 映画デビュー:1986年『南へ走れ、海の道を!』で日本アカデミー賞新人俳優賞。
  • 代表作『踊る大捜査線』シリーズで室井慎次役。スピンオフ『容疑者 室井慎次』なども話題に。
  • 受賞歴:日本アカデミー賞助演男優賞多数、ブルーリボン賞など数々の受賞。
  • 特技・趣味:スキー、ゴルフ、野球など。普通自動車免許保有。
  • 私生活など:出身や幼少時の苦労、秋田での下宿生活など個人的エピソードも多く知られる 。

不仲説の実態とは?

演技に対するストイックな姿勢や現場での緊張感が“不仲説”という噂に発展。しかし、その裏には相互にリスペクトする姿勢があり、結果的には“戦友”的信頼関係が築かれました。

「それ違うんじゃない?」から“殉職希望”まで

柳葉さんは連載で「“それ違うんじゃない?”と言われて“ぶっちん”来た」と語り、プロデューサーに「室井を殉職させてほしい」とまで頼んだと明かし、不仲説の火種に 。

本広監督の証言「ぶつかりは創造の源」

本広克行監督は、二人のぶつかり合いを肯定し、「ぶつからない現場は面白くない」と語り、演技の化学反応を重視した現場作りを語っています 。

ジョークと笑顔で緊張を和らげる

映画の過酷なシーン後、織田さんが「こんなに出血したら死んじゃうよ」と冗談を言い、柳葉さんが苦笑。現場では和やかな雰囲気もあったとのエピソード 。

「電撃和解」ハグと花束の瞬間

『踊る大捜査線 THE FINAL』PRでのツーショット対談や、スピンオフで花束とハグによる和解の象徴的シーン 。


まとめ

項目実態
演技論でのぶつかり事実(柳葉側の発言、監督のコメントより)
共演シーンの減少実際に少なかった時期あり
「不仲」「共演NG」噂として過熱したが、制作側は“ネタ”として扱うレベル
現在の関係性サプライズ共演やハグなど、むしろ信頼関係とファンへの安心を示す動きあり

「不仲説」は、演技に対する真剣さや現場の緊張感から生まれたもの。時間と経験を経て、不仲ではなく“尊敬と信頼”の関係へと変化しました。今や“共演NG”の伝説は過去のもの。ファンとしてはむしろ共演の可能性に期待したいですね。

タイトルとURLをコピーしました